梅の季節ですね。
- G2one

- 6月19日
- 読了時間: 2分

毎年この時期になると、梅を漬けるのが恒例になっています。とはいえ、最近は梅の消費が減ってきていることもあり、使いきれない梅がまだまだ残っている状態です。
そこで今年は、梅を使って少し違ったものを作ってみようと思い立ち、初めての梅シロップと、クラフトコーラ作りに挑戦してみました。
今回は、1kgの青梅を使って、500gずつに分けて、それぞれ「梅シロップ」と「梅コーラ」を仕込みました。
【作り方】
青梅はよく洗ったあと、水に2〜3時間ほど浸けてアク抜きします。
漬け終わる頃に、保存瓶を2つ用意し、熱湯消毒または煮沸してしっかり乾かしておきます。
梅の水気をよく拭き取りながら、楊枝などでヘタを丁寧に取り除きます。
少し乾かしたあと、梅をナイフでざっくりカットし、それぞれの瓶に500gずつ詰めていきます。
【梅シロップ(瓶①)】
梅 500g
はちみつ 400g
りんご酢 100g
材料を入れたら蓋をし、瓶を軽く振って混ぜれば完成。
【梅クラフトコーラ(瓶②)】
梅 500g
黒糖 400g
シナモンスティック 1本
クローブ 8粒
カルダモン 4粒
ブラックペッパー 12粒
生姜スライス 5枚
材料を入れたら蓋をし、瓶を軽く振って混ぜれば完成。
1日、2日ほど置けば飲めるようになりました。
今回の梅はまだ硬めでしたが、すでにシロップはとても美味しく仕上がっていました。材料さえそろえば、作るのは意外と簡単で、時間もかからず楽しめます。来年は梅干しではなく、またこのシロップを仕込もうと思うくらいお気に入りになりました。
梅シロップは、甘すぎず、梅の香りとほどよい酸味があって、これからの夏にぴったりの爽やかですっきりとした味わいです。
梅コーラも香辛料がバランス良く、梅味の手作りクラフトコーラっていう感じの味で、なかなか美味しいです。笑 梅好きの方にはおすすめですね。
そして、梅シロップが完成した後、「やっぱり瓶にラベルを貼っておいた方がいいかも」と思い立ち、梅用のオリジナルシールも制作しました。
自分用に作ったものですが、せっかくなので無料でご使用いただけるよう公開しています。

右下の丸いスペースには日付を書き込めるようになっており、周囲の余白には材料などを記入できる仕様にしています。シール用紙に印刷して、瓶のサイズに合わせて調整すれば簡単に使えます。
梅シロップ、梅酒、梅ぼしなどを漬ける際に、ぜひご活用ください。

















コメント